忍者ブログ

ひたすらマタニティ記録

妊婦の日々のできごと、 ベビーグッズ、マタニティ特典、 参加したイベント、セミナーなどなど覚え書き

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回資料請求したカタログとモノが届きました。

それぞれの営業さんから電話があり、いつ頃伺っても良いでしょうかと‥
そして、お約束した当日にいらっしゃいました。対応が早い!

ちょっとバッティングしまして、両社の営業さんが顔を合せてしまって3人とも気まずい‥
なんてこともありつつ‥(苦笑) 詳しくお話を聞きました。

しかし、真冬に玄関ドア開けて長時間立ち話(説明)はやめるべきでしたemoji
‥すごい冷えた。お腹痛い‥。
こんなバカするのは私くらいでしょうが、生協さんが来た時は玄関内に入ってもらいましょう!
夏は夏で暑いし‥春は花粉だし‥


まずはコープデリ
資料請求でプレゼントもありましたが、ワンコインでお試しセットというのもあり。
せっかくなので、こちらも申し込んでみました。
500円でA・Bセットのどちらか選べるようで、私は食事メインのAセットに

Aの「和のもてなしセット」500円
冷凍うどんスーパーでよく買う物よりコシがなかったかな‥
骨取りさばのみぞれ煮←2切入りとなっていますが、切身が小さく一人分でした。
焼おにぎり←小ぶりですが、お皿いらずで簡単美味しかった♪
豚小間切←自作の冷凍肉と違いパラパラで少量を使いやすい



それから、資料と特典のドレッシング
プラス「これもおまけです^^」とふかひれスープをいただきました
(逆かな?本来は3品からいずれか1品プレゼントでした)
感じのよい男性の方でした。

聞いたこと。
・支払いは銀行引き落とし。カード不可
・注文の締め切りはエリアごとにきまっていて、毎週○曜〆→翌週の同曜日に配達
 (スーパーの配達のように、あれがない!ですぐには届かないようです。
 届く間に、実店舗で買ってしまい、ダブルこともあるかも?)
・カタログは毎週配達だが、里帰りや旅行など長期間家を空けるときは、電話で止められる。
・配達がなければ、当然配達料はかからない
・配達があった際に、翌週の注文書を渡す。
・前週のカタログは配達員に渡せば、引き取ってもらえる
・牛乳パックや肉のトレイなども引き取り可能
不在の場合は玄関前に保冷剤とともに置いていく
 (助かりますね。スーパーだと在宅じゃないとだめですから‥)
・不在時、注文書は専用袋に入れドアノブに掛けておけばOK

とのことでした。


(続き)パルシステム詳細

拍手

PR
生協の宅配は、産後の動けない時期に助かったと聞き、資料請求をしてみました。

産後に申し込んだり、システムを理解したり‥
というのは難しいということで、早めに検討に入りました。

生協と聞いて、そういえば実家でも昔とっていたなーと懐かしくなり。
牛乳取りに行ったりしましたっけ‥。
確かご近所グループで配達してもらっていたと思うのですが、今は個配が多いんですね。


生協といってもたくさんあって、ちょっと調べただけでも
コープデリパルシステム東都生協‥と、どういう違いなのかさっぱり‥??
配達地域が異なる‥わけでもなさそうです。


ただ仕組みとしては
出資金(退会時に返金。加入時に500~1000円)
基本手数料(注文してもしなくても毎週とられる)
配達料(注文しない週は0円。グループでは減額~無料)
商品代金(当たり前ですが^^;)
となっているところが多いようです。


またスーパーほどの還元率ではないですが、独自のポイントシステムもあるようです。
ひとまず、子育て世帯は一定期間無料のコープデリとパルシステムに資料請求してみました。

コープデリ
 基本手数料 80円(税別)
 配達手数料 100円(税別)計194円
 出資金:1口500円~
これが、母子手帳交付~小学校入学直前の3月末まで無料
最長7年くらいありますよね、すごい。


パルシステム
 基本手数料:162円
 商品配達料:32円 計194円
 出資金:1口1,000円
申請後6ヶ月間、基本手数料・商品配達料の免除+加入特典で1か月無料
(2歳以降は申請しても、免除対象外)

1回8,000円(税込)以上利用:32円→無料
12,000円(税込)以上:どちらも無料



我が家は資料請求していないですが、東都生協は無料ではなく2年間半額になるそうです。

東都生協
 個配手数料:194円
 出資金:1口1,000円
申請から2年間、配達手数料が半額 税込96円
(母子手帳交付~1歳未満の赤ちゃん1人につき1回のみ)


(続き)2社の営業さん来訪

拍手

分娩予定の病院で開催された母親学級に参加してきました。
この手の教室は、初めてなので楽しみでした!

しかしまだ正月ボケで、なんだか眠たいです(==)


初産の妊婦は、参加が必須のようでした。指導料:2000円。
全3回。最終回は夫も参加するようです。


当日は、あいにくの雨。
指定の部屋に入室すると、助産師さんの受付。
まず母子手帳を渡し、名札を受け取り、おまけで牛乳か麦茶の紙パックをいただきました。
飲みながら聞いていいということのようです。うれしい心遣いです♪

母子手帳は、参加した記録をつけてくれ、休憩時間に返却されました。
参加者は約10人。20前半~40代の方まで様々でした。約2時間です。


自己紹介から始まり
栄養士さんの栄養指導、栄養バランス、食べないほうが良いもの
助産師さん(健診の際、お話ししたことがある方でした)による体重管理



妊婦向けなので、休憩が頻繁に入り
その際余ったらしい、紙パックが「いりませんか?」と追加で配られ
私は2本とも牛乳をチョイス。

殆どの方が2本目は断っていて、ちゃっかり貰った私は恥ずかしかったですemoji
だって、牛乳おいしいよ‥!

そういえば、この牛乳「常温保存可能」といてあって、初めて見たのでびっくりしました


これでした。森永牛乳(常温保存可能)200ml
世の中、便利な物があるなあ‥(,,・ω・,,)


母親学級は、初めて参加したので、大変勉強になりました。

特に、体重管理について
体重は、つわりも終わったし、モリモリ食べて増やしていいのかと思っていたのですが
後期に思いのほか増えるので、今は現状維持ぐらいが望ましいとのこと。
おやつ含め、食べまくっていたので衝撃でした。‥おおお、マズイ。控えなければ。


それに、予定日が半月以内の方が集まったので、同じ時期に出産・病室が一緒になるのかもと思ったら、周りの妊婦さんにすごく親近感がわきました♪

次回は3月開催。
少し先ですが、楽しみです。

拍手

水天宮でいただいたもの一式です。


御神酒に、御神札御守


小布は、こんな感じ

自分で適宜サイズを合わせ、腹帯などに縫いつけるようになっています。
文字が自分に向くようにして、肌に触れるようにつけるらしいです。

とりあえず、手持ちの腹巻とおなかの間に挟んでみた(笑)




御神酒は、わんこ仕様になっていました。
かわいー♪(「福犬ボトル」というそうです)


面倒がる夫をつきあわせ(笑)
夫婦で半分ずつペタペタ‥。


完成です!


まあまあ、うまく貼れた‥かな?


←その1 参拝の様子

拍手

無事に5か月を迎えたので、有名な日本橋の水天宮へ安産祈願へ行ってきました。


現在、本宮は耐震工事中とのことで、仮宮での御祈祷となりました。
駅からも少し遠いです。


どこも新品ピカピカで不思議な感じです。
過去の画像を見ましたが、待合室は本宮のものより、暖かくてすごしやすそうでした。


本当は、前日の12/29が戌の日だったのですが
調べると、戌の日・土日・大安は、かなりの大混雑のようで‥

3、4時間待ちはザラとか?
戌の日は、妊婦本人のみ昇殿とか?

この寒さで行列並んだら、体調を崩してしまう‥!ガタガタ
せっかくなら夫婦で御祈祷!

と思い、翌日にズラして挑みました。
この日も年末年始の休日ですから、空いてるとまではいきませんが、スムーズに参拝・御祈祷できました。

本日は先勝だから、午前中に済ませればオッケー☆
と思ってたのに、見事に寝坊‥。着いたのは、お昼でした。

で、でかけたのは、午前中の内だからダイジョウブ、だよね!!?
 


入ると、左手すぐに「安産子育河童」
一緒に記念撮影してきました♪

「子宝いぬ」は、ロイヤルパークホテルにいるそうです。残念。
(戌の日、休日、大安は、無料シャトルバスが運行されているそうです。ホテルは水天宮前駅に直結ですし、人形町駅も近いし、歩くのが大変な方には便利かも)

参拝の列に並んでいると、すぐに次の安産祈願のアナウンスが‥。
しまった、すぐに受付をすれば良かったー。

次は30分後だそうです。
毎日かは分かりませんが、毎時00時と30分に御祈祷しているようです。

電話で年末年始の予定を尋ねた際は「時間は特に決まってないので、いつでも来てください^^」
とのことだったので、混雑具合によって変わるのかも?
合間には、お宮参りの祈願も行われており、フル回転でした。



【費用】
安産祈願 5000円
腹帯・お守り 4000円
小布・お守り 3000円


さらしの腹帯は使いづらいと聞きますし、マタニティベルトに縫いつける予定で「小布」を選択。
1000円プライスダウンですし( ´艸`)

合計8000円也
何年か前の妊婦さんのブログで、祈祷3000円、小布2000円と書かれており
樋口さんで足りると思ってたので、かなり違っていてびっくり。
‥ね、値上げかなぁ。


御祈祷は、昇殿時に御神酒やお札を手渡され、妊婦のみパイプ椅子に着席
同行の家族は、後ろで立っていました。

指示に従い、何度か起立し、二拝二拍手一拝。
頭を下げ、目をつぶって祝詞を聞いていたとき
特別に信心深いわけでもないのですが、何だか感極まって、涙がこみ上げてきました。
なんでしょう、不思議です。

そうそう、上のお子さん連れのご家族もいて、隣の3歳くらいの男の子
周りの大人が二拝二拍手一拝していると、きょろきょろしたあと
見よう見まねで、ペコってしたのが、かわいかったー♪


終わった後は、せっかく人形町まで来たのだからと、一度行ってみたかった今半へ!

‥なんですが、年末の買い出し&外食なのか、お持ち帰りも店内も、大行列!
一時間以上待つとのことで、日陰でかなり寒い場所でしたし‥諦めました。

元気な時なら、全然待てたのですが、まだつわりも終わっておらず‥
うう、お宮参りでリベンジするぞ!





悲しいので、寄り道して大好きな「鼎泰豊」へ。

お昼過ぎですが、数組並んでいました。

小龍包やシューマイ、マンゴー杏仁などなど、のんびり食べて帰宅。
大満足でした♪


→その2 いただいたもの

拍手

プロフィール

HN:
まめこ
性別:
非公開

P R

忍者画像RSS
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ひたすらマタニティ記録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]