忍者ブログ

ひたすらマタニティ記録

妊婦の日々のできごと、 ベビーグッズ、マタニティ特典、 参加したイベント、セミナーなどなど覚え書き

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

陣痛中の水分補給に便利。というか不可欠とのことで
100均探して、買ってきました。ダイソーだったかな?





あとから探したら、Amazonでピジョン製もありました。
保管ケース付き。
292円で、びっくり送料無料!
日本の物流、どうなってるんだ‥。


100均製品だと漏れた。という話も聞いたことがあるので
200円差だし、もし買いなおすことになるなら、最初からこちらを買った方が良かったかも、知れないですemoji

たぶん素材的にも。ケースついてるようだし。ピジョンだし
これが、安物買いの銭失いemoji


‥いや、漏れなきゃいい話なんですよ!漏れなきゃ!
まだ試してないけど‥。

拍手

PR
(前回)コープデリ詳細

続いてパルシステムさんが来ました。
時間ズラして約束したのですが、ちょっとズレて、お待たせてしまいました‥。
ごめんなさい。




資料と、五目炊き込みご飯の素をいただきました。
市販のもの同様、具は少なめだったので少し足して炊きましたが、簡単で美味しかったです。


仕組みは、コープデリとほぼ同じでした。
・支払いはカード払い可←ポイント大好きなのでこれは嬉しい(笑)
・配達日は(同エリアは暗黙で調整しているのか、たまたまなのか)一日違い。
離乳食に力を入れているので、乳幼児のいる家庭にお勧め。
 
異なるのはこれくらいでした。
パル独自の離乳食商品があるようです。


大きく異なるのは、配達無料期間ですね。
コープデリは7年間パルシステムは半年+1か月ですから‥。
パルは慣れたころに無料終了~となって、やめるか払うか悩むことになりそう。

‥ということで、我が家はコープデリ、に軍配があがりそう?かなあ‥。
うーん、どうしようかなあ。


(続き)結果は‥

拍手

前回資料請求したカタログとモノが届きました。

それぞれの営業さんから電話があり、いつ頃伺っても良いでしょうかと‥
そして、お約束した当日にいらっしゃいました。対応が早い!

ちょっとバッティングしまして、両社の営業さんが顔を合せてしまって3人とも気まずい‥
なんてこともありつつ‥(苦笑) 詳しくお話を聞きました。

しかし、真冬に玄関ドア開けて長時間立ち話(説明)はやめるべきでしたemoji
‥すごい冷えた。お腹痛い‥。
こんなバカするのは私くらいでしょうが、生協さんが来た時は玄関内に入ってもらいましょう!
夏は夏で暑いし‥春は花粉だし‥


まずはコープデリ
資料請求でプレゼントもありましたが、ワンコインでお試しセットというのもあり。
せっかくなので、こちらも申し込んでみました。
500円でA・Bセットのどちらか選べるようで、私は食事メインのAセットに

Aの「和のもてなしセット」500円
冷凍うどんスーパーでよく買う物よりコシがなかったかな‥
骨取りさばのみぞれ煮←2切入りとなっていますが、切身が小さく一人分でした。
焼おにぎり←小ぶりですが、お皿いらずで簡単美味しかった♪
豚小間切←自作の冷凍肉と違いパラパラで少量を使いやすい



それから、資料と特典のドレッシング
プラス「これもおまけです^^」とふかひれスープをいただきました
(逆かな?本来は3品からいずれか1品プレゼントでした)
感じのよい男性の方でした。

聞いたこと。
・支払いは銀行引き落とし。カード不可
・注文の締め切りはエリアごとにきまっていて、毎週○曜〆→翌週の同曜日に配達
 (スーパーの配達のように、あれがない!ですぐには届かないようです。
 届く間に、実店舗で買ってしまい、ダブルこともあるかも?)
・カタログは毎週配達だが、里帰りや旅行など長期間家を空けるときは、電話で止められる。
・配達がなければ、当然配達料はかからない
・配達があった際に、翌週の注文書を渡す。
・前週のカタログは配達員に渡せば、引き取ってもらえる
・牛乳パックや肉のトレイなども引き取り可能
不在の場合は玄関前に保冷剤とともに置いていく
 (助かりますね。スーパーだと在宅じゃないとだめですから‥)
・不在時、注文書は専用袋に入れドアノブに掛けておけばOK

とのことでした。


(続き)パルシステム詳細

拍手

生協の宅配は、産後の動けない時期に助かったと聞き、資料請求をしてみました。

産後に申し込んだり、システムを理解したり‥
というのは難しいということで、早めに検討に入りました。

生協と聞いて、そういえば実家でも昔とっていたなーと懐かしくなり。
牛乳取りに行ったりしましたっけ‥。
確かご近所グループで配達してもらっていたと思うのですが、今は個配が多いんですね。


生協といってもたくさんあって、ちょっと調べただけでも
コープデリパルシステム東都生協‥と、どういう違いなのかさっぱり‥??
配達地域が異なる‥わけでもなさそうです。


ただ仕組みとしては
出資金(退会時に返金。加入時に500~1000円)
基本手数料(注文してもしなくても毎週とられる)
配達料(注文しない週は0円。グループでは減額~無料)
商品代金(当たり前ですが^^;)
となっているところが多いようです。


またスーパーほどの還元率ではないですが、独自のポイントシステムもあるようです。
ひとまず、子育て世帯は一定期間無料のコープデリとパルシステムに資料請求してみました。

コープデリ
 基本手数料 80円(税別)
 配達手数料 100円(税別)計194円
 出資金:1口500円~
これが、母子手帳交付~小学校入学直前の3月末まで無料
最長7年くらいありますよね、すごい。


パルシステム
 基本手数料:162円
 商品配達料:32円 計194円
 出資金:1口1,000円
申請後6ヶ月間、基本手数料・商品配達料の免除+加入特典で1か月無料
(2歳以降は申請しても、免除対象外)

1回8,000円(税込)以上利用:32円→無料
12,000円(税込)以上:どちらも無料



我が家は資料請求していないですが、東都生協は無料ではなく2年間半額になるそうです。

東都生協
 個配手数料:194円
 出資金:1口1,000円
申請から2年間、配達手数料が半額 税込96円
(母子手帳交付~1歳未満の赤ちゃん1人につき1回のみ)


(続き)2社の営業さん来訪

拍手

プロフィール

HN:
まめこ
性別:
非公開

P R

| HOME
Copyright ©  -- ひたすらマタニティ記録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]